低温物質科学研究センターへの日頃よりの御支援、御協力をいただき、有
難うございます。今年度も下記の通り「低温物質科学研究センター講演会・
研究交流会」を開催致します。例年通り、講演会とポスター発表(兼懇親会)
の二部構成の会合を計画しております。研究情報を交換し、また、研究者間
の交友の場としていただければ幸いです。
今年度の講演会のテーマは「構造生物学の現状と未来」です。
3件の講演を予定しております。分野外の研究者の方々にも判り易い形で
最先端の研究を御紹介いただく予定です。皆様には、今回も奮って御参加く
ださるようお願い致します。
2010年2月2日
低温物質科学研究センター
記
低温物質科学研究センター講演会・研究交流会
会場: 京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/clocktower/
日時: 2010年3月15日(月) 15:00-19:30
☆ プログラム
15:00: 前川 覚 センター長挨拶, 事務連絡
15:10-17:10 講演会
15:10-
ドメイン構造から理解するAAA-ATPaseの機能分担
廣明 秀一 神戸大学大学院医学研究科 特命教授
15:50-
極低温電子顕微鏡による生体高分子構造解析の多様な試料への応用
光岡 薫 産業技術総合研究所 構造情報解析チーム長
16:30-
膜タンパク質の構造と機能研究のための極低温電子顕微鏡技術
藤吉 好則 京都大学大学院理学研究科 教授
17:30 - 19:30 ポスターセッション*1(18:30以降は懇親会を兼ねて)
懇親会参加費は会場にて申受けます
教職員 2,000 円, 学生 1,000 円
☆ 参加申込方法
下の申込票に御記入いただき、2月26日(金)*2
までにメイルでお申込み下さ
い。ポスター発表をされる方は、